(たかはしまこと)
漫画家・画家・イラストレーター。キラキラと輝く大きな目が特徴の少女画で特に知られている。この特徴はのちの漫画家に大きな影響を与え、現代の少女漫画にも通じている。
1934年、大阪府大阪市生まれ。中学時代から絵に興味を持ち始め、大阪市立泉尾工業高等学校卒業後の1953年、貸本漫画である「奴隷の女王」でデビューを果たす。以後、貸本漫画を中心に作品を発表。1957年には光文社から発行されていた少女向け月刊誌「少女」に「悲しみの浜辺」が掲載され雑誌デビューも果たし、さらに「あらしをこえて」などの連載で人気を博した。そのほか、画家やイラストレーターとして、幼女誌や少女誌の挿絵や表紙絵、衣服や文房具のデザインなども手掛けるようになる。
書籍として発表された主な著作に、「あこがれ」「もりのおともだち」「うろこひめ」「愛のおくりもの」「パリ〜東京」「MACOTOPIA」「日本と中国のおひめさま – かぐやひめ」「ペローとグリムのおひめさま – シンデレラ」「夢見る少女たち」「高橋真琴の宝石箱」「ロマンティック乙女スタイル」「高橋真琴のお姫さまとヒロインたち」などがある。
高橋真琴 死因
千葉県にある病院にて死去。死因は、食道胃接合部癌であった。90歳。死去の事実は、告別式などが近親者によって執り行われたあと、亡くなって1ヶ月ほどが経過してから明らかとなり、各メディアの報道によって一般市民が知るところとなった。