堂本印象

(どうもといんしょう)
日本画家。美術を始め、音楽や演劇などアート・芸術に関するさまざまなジャンルで優れた功績を残したアーティストを顕彰する国立アカデミー「日本芸術院」会員。優秀な工芸家や美術家に栄誉を与えて保護を図る顕彰制度である帝室技芸員。京都府京都市名誉市民。文化勲章・聖シルベストロ教皇騎士団勲章大十字章受章者。演芸評論家である堂本寒星、および陶芸家である堂本漆軒の弟。

1910年、京都府京都市に生まれ、画家を目指して京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)に入学し、絵を学ぶ。その後、1919年に帝展初出展作「深草」で入選を獲得したのを皮切りに、第3回帝展では「調鞠図」で特選を獲得、さらに第6回帝展では「華厳」で帝国美術院賞を受賞するなど、一気にトップレベルの日本画家として認められるに至った。

弟子に、三輪晁勢、堂本元次、山本倉丘、中尾英武、山本茂斗萌らがいる。

主な日本画作品には、「訶梨帝母」「瓜・西瓜」「木華開耶媛」「柳樹と流水」「聖徳太子憲法御宣布」「新聞」「朝顔」「婦女喫茶」「柳に鷺」「栄光の聖母マリア」「規範への抵抗」「香雲満堂」「遍界芳彩」「兎春野に遊ぶ」「静風自来」などがある。そのほか、木版画では、「弥勒仏」「薬師如来浄土」「観音菩薩」「聖女観音」「コップの花」など。

死因は、心不全であった。83歳。

タイトルとURLをコピーしました