(おおにしのぶゆき)
脚本家・劇作家・演出家。「水戸黄門」「大岡越前」など時代劇の脚本で有名。日本演劇協会理事、日本脚本家連盟理事などの要職も歴任した。
1929年、東京都新宿区生まれ。学費を滞納していたために早稲田大学を除籍となったあと、NHK(日本放送協会)芸能局への勤務などを経て独立し、演出家や劇作家として活動するようになる。
脚本や劇作を手掛けた主なテレビドラマには、上述した「水戸黄門」「大岡越前」を始め、「また逢う日」「御宿かわせみ」「夏樹静子サスペンス」「はやぶさ新八御用帳」などがある。
舞台では、「みだれ髪・与謝野晶子と鉄幹」「かわいい女」「ありてなければ」「女殺し油の地獄」「怪談 – 牡丹燈籠」「智恵子飛ぶ」など。
映画では、「コント55号と水前寺清子のワン・ツウー・パンチ」「コント55号とミーコの絶体絶命」「女は度胸」「泣いてたまるか」「競輪上人行状記」など。
著書(編著・共著を含む)に、「開花草紙 – 電信お玉」「中学生日記」「さくらさくら」「芸人もしくはエンターテイナー語録」「家庭長時代」「一発逆転」「浪花節繁昌記」「夢まちぐさ」「正岡容寄席随筆」「定本日本浪曲史」「古典落語大系」などがある。
主な受賞歴に、芸術祭優秀賞、日本ノンフィクション賞など。
死因は、膵臓癌であった。86歳。