田中良昭

(たなかりょうしょう)
僧侶・仏教学者。駒澤大学名誉教授・元総長。曹洞宗である静岡県菊川市正林寺の住職として知られている。そのほか、東京都世田谷区駒沢に本拠を構える駒澤大学の総長や名誉教授、曹洞宗総合研究センター所長などの要職も歴任した。

1933年、東京都目黒区生まれ。1957年、駒澤大学の仏教学部を卒業後、同大学の大学院に進学。満期退学後は、助手や講師を経て、1976年に同大学教授に就任した。

著書(編著・共著を含む)に、「敦煌禅宗文献の研究」「やさしい仏教・禅入門」「慧能」「禅学研究入門」「人生の出会い」「慧能・禅宗六祖像の形成と変容」「宝林伝訳注」などがある。そのほか、「葬儀・法事のしきたりとその由来」「唐代の禅僧」「曹洞宗禅語録全書」など、監修に携わった書物も多数。

主な受賞歴に、日本印度学仏教学会賞(1966年)などがある。

東京都港区にある病院にて死去。死因は、多臓器不全であった。82歳。

タイトルとURLをコピーしました